「pauper」で自分のデッキを組もう 赤単スライのメインデッキ2
2015年1月4日 TCG全般
ブン回りがあるデッキは強い
と、何かのMagic関係の本で見た記憶がある。
それは青黒フェアリーを例にすると、
1.初手思考囲い
2.2ターン目に苦花
3.ターン目、相手のエンドにヴェンデリオン三人衆
4ターン目 霧縛りの徒党で相手のマナ縛る…
という物だった様な記憶、3ターン目以降あやふや。
で、自分の組んだスライデッキは
ブン回らないと弱いという事が問題としてあり・・・
ブン回りがあるデッキは強いって本の記述は、前提として
「ブン回らなくともソコソコ強い」ってのが、あると思う。
1マナ2/2ゴブリンは初手の動きとしては優秀なのだけど、
以後火力だけ引き続けて、手札に生物なしの状況では置物と化してしまう、
相手より先にライフを0にしたいデッキの根本から外れてしまう。
ま、そんな手札はマリガンしろって話だが
そのため、メインデッキにクリーチャー26体投入し、
ドロー二回に一回は生物カードという所を意図した作りを心掛けたつもり。
で、現在の選択肢
1. 追加で4枚程度クリーチャーを加える
2. 1マナ2/2の生物8枚を、モグの狂信者や火花の精霊辺りと入れ替える
他、Magic Onlineのデイリーで入賞しているバーンなどと比較して
土地の枚数が多いのも問題点としてありそうだ。
山18枚+ぐらつく峰/Teetering Peaks×4は枚数を減らすことを検討。
正月休みの友人を調整相手にもう少しデッキの調整をしてみようと思う。
満足の行くデッキができたら、Magic Onlineで命知らずに赤単スライで
デイリーイベントに出てみたいと考えている。
他追加で調整の余地として2マナクリーチャーにケルドの匪賊追加・・・
課題
・1マナ2/2クリーチャーが必要かどうかの検討
・土地枚数の検討 pauperではマナフラッドの緩和策がない為か、
全体的に土地を絞っているデッキ構築の傾向に感じた。(デッキリストを見た雑感)
・2マナクリーチャーにケルドの匪賊を検討
前提、スライデッキに拘りがあるのでフルバーンにはしない。
クリーチャーがケルドの匪賊だけとか無し、多色化も無し
調整をリアルカードで行い、目標はMagic Onlineでデイリーイベント
別にOnlineの方で調整しても良いじゃんとか思った。
と、何かのMagic関係の本で見た記憶がある。
それは青黒フェアリーを例にすると、
1.初手思考囲い
2.2ターン目に苦花
3.ターン目、相手のエンドにヴェンデリオン三人衆
4ターン目 霧縛りの徒党で相手のマナ縛る…
という物だった様な記憶、3ターン目以降あやふや。
で、自分の組んだスライデッキは
ブン回らないと弱いという事が問題としてあり・・・
ブン回りがあるデッキは強いって本の記述は、前提として
「ブン回らなくともソコソコ強い」ってのが、あると思う。
1マナ2/2ゴブリンは初手の動きとしては優秀なのだけど、
以後火力だけ引き続けて、手札に生物なしの状況では置物と化してしまう、
相手より先にライフを0にしたいデッキの根本から外れてしまう。
ま、そんな手札はマリガンしろって話だが
そのため、メインデッキにクリーチャー26体投入し、
ドロー二回に一回は生物カードという所を意図した作りを心掛けたつもり。
で、現在の選択肢
1. 追加で4枚程度クリーチャーを加える
2. 1マナ2/2の生物8枚を、モグの狂信者や火花の精霊辺りと入れ替える
他、Magic Onlineのデイリーで入賞しているバーンなどと比較して
土地の枚数が多いのも問題点としてありそうだ。
山18枚+ぐらつく峰/Teetering Peaks×4は枚数を減らすことを検討。
正月休みの友人を調整相手にもう少しデッキの調整をしてみようと思う。
満足の行くデッキができたら、Magic Onlineで命知らずに赤単スライで
デイリーイベントに出てみたいと考えている。
他追加で調整の余地として2マナクリーチャーにケルドの匪賊追加・・・
課題
・1マナ2/2クリーチャーが必要かどうかの検討
・土地枚数の検討 pauperではマナフラッドの緩和策がない為か、
全体的に土地を絞っているデッキ構築の傾向に感じた。(デッキリストを見た雑感)
・2マナクリーチャーにケルドの匪賊を検討
前提、スライデッキに拘りがあるのでフルバーンにはしない。
クリーチャーがケルドの匪賊だけとか無し、多色化も無し
調整をリアルカードで行い、目標はMagic Onlineでデイリーイベント
別にOnlineの方で調整しても良いじゃんとか思った。
コメント